新着記事

食べ物こぼれ話

沖縄では採れない昆布が、郷土料理としてよく食べられているのは?

昆布は沖縄の郷土料理でよく食べられていますね。しかし昆布は沖縄では採れません。なぜ北海道から遠い南方の沖縄の地で、日常的によく食べられる食材として根付いているのでしょうか?昆布が伝わった歴史をたどると、壮大な「昆布の道」が見えてくるのです。
名産品

鹿児島ではトッピーの名で親しまれている海上を滑空する魚・トビウオ

鹿児島では、奄美群島・トカラ列島・屋久島・種子島などの沖合に本土はまだ寒い2月に姿を現します。黒潮の通り道でもあるので、ニジトビウオやホソアオトビ、大型のオオメナツトビやチャバネトビウオ、カラストビウオなど14種類ほどが漁獲されるそうです。
名産品

生産量が多い鹿児島の絹サヤエンドウ・実エンドウ・スナップエンドウ

鹿児島県では1950(昭和25)年頃より、旧山川町の各地で試行錯誤しながら栽培が始まったのだそうです。温暖な気候にも恵まれ、現在の鹿児島県の生産量は、サヤエンドウ・スナップエンドウが国内1位、実エンドウが2位と、トップクラスを続けています。
水産物

将来も気軽に食べられるように! 重要な鍵を握る鹿児島のマグロ

日本近海で漁獲量が減っている魚の一つ・マグロ。これから世界で需要が増加するマグロを確保するために、鹿児島県が重要な鍵を握っているといわれるのは「日本有数の遠洋マグロ漁船が所属している漁協がある」ということと「マグロの養殖場が多い」からです。
makiをフォローする